

What's Mouton
-天然の高機能素材【ムートン】の魅力-
保温性
高密度の毛の間に含んだ大量の空気が断熱材の働きをするので抜群の保温性があります。
ムートンの毛は人間の毛髪と同じ組成で、1本1本がうろこ状のキューティクルにおおわれています。
このキューティクルが多量(木綿の約2倍、ポリエステルの約40倍)の湿分を吸収し放湿する事で、蒸れにくくいつもさらっとした快適さを保ちます。
吸湿・発散性
木綿の約2倍、化学繊維の約数十倍の吸湿力を誇るムートンは、汗をかいても湿気を吸収してくれるのでムレたりジメジメしたりせず、表面はサラリとしています。
屋外に車を停めておくと、カーシートが座れないほど熱くなったり冷たくなったりしますが、ムートンを敷いておけばそんな心配は要りません。
寝具としても、自分で体温調節が出来ない赤ちゃんや寝たきりの方にも快適に過ごしていただけます。
防汚性
ムートンの毛は内部に湿気をほどよく含んでいるため、静電気が起こりにくく、ホコリやチリがつきにくいという性質があります。 反対に毛の表面は、撥水性が高く、水や汚れを弾いてくれますから、毎日のお掃除も手軽でかんたんです。
難燃性
ムートンは発火温度が高く、燃焼速度も遅い難燃性の動物性繊維なので、炎をかざしても燃え広がりにくく、有毒ガスも発生しにくい、万が一の場合にも安心な素材です。
高齢者や小さなお子様のいるご家庭のカーペットや寝具には、特にムートンをお勧めいたします
弾力性
羊の毛は1本1本がコイル状になっていて、1cm2あたり4,000本-5,000本もの毛が密生しています。
弾力を持つ毛がコイルバネの働きをし、 面ではなく無数の点で支えることで体圧を分散し、体表の毛細血管の血流を維持する働きがあります。
ですから、 長時間のドライブでもお尻が痛くなりにくい、寝たきりの方も床擦れを起こしにくい、転んだりぶつかったりしても衝撃を柔らかく受け止めてくれるなどの効果があります。
形状記憶繊維
天然の羊毛は、曲げたり伸ばしたりしても元に戻ろうとする性質があります。 家具を移動させた押し跡も目立たず、もとの柔らかな感触に回復します。
化繊のカーペットなど、一旦家具の踏み跡がついてしまうと復元は困難ですが、ムートンの場合は一時的につぶれてしまったように見えても、蒸気をあててから軽くブラシで毛並みを整えると元に戻ります。
